不条理な人生をどう捉えるか

・・・ヨハネ福音書9章「生まれつきの盲人」に学ぶ・・・

東京聖書読者会 高橋照男 2009.7.5

@この不条理な人生を納得させてくれ!

A「神の御業が現れるため」とは何か

B「盲が目明きに、目明きが盲になるため」との意味は

Cこの世的に幸福な人は心の目が明きにくいという事実がある

D肉の目と心の目が明くのとではどちらが幸福か

E罪の赦しで心の目を明けることができるのは神の主権による

F泣くな!復活があるのだ

G来世で復活があるという「希望」の喜び

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●信仰は全盲の方々に多くを学ぶ。「心の目」が明いていて明るいからである。●私が(直接間接に)係る全盲の方々。@新垣勉(自分を捨てた両親への復讐心が消える)AMさん(4重苦で誕生。家族4人をキリストに導く)B長島愛生園の方々(愛真高校生徒の名前を暗記して毎日祈る)C大塚紀美(故人。ビルを失ったが嫁が信者に)D網野悦子(復活の希望に顔が輝く)E星野利男(耳も遠いが「何のこれしき」と笑う)F黒崎幸吉(故人。失明「先は見えちょる」)

@この不条理な人生を納得させてくれ!

塚本訳 ヨハ 9:1-2

9:1 イエスは通りがかりに、生まれつきの盲人を見られた。

9:2 弟子たちが尋ねた、「先生、この人が盲で生まれたのは、だれが罪を犯したからですか。この人ですか、両親ですか。」

 

塚本訳マタ 2:18

2:18 『声がラマに聞えた、──(ラケルの)』はげしい『わめきと、なげきの声である。ラケルはその子らのために泣くばかりで、慰められようとしない、子らがもういないので。』

 

塚本訳マコ 9:20-22

9:20 人々がイエスの所につれて来ると、霊はイエスを見るや否や、その子をひどくひきつけさせたので、子は地に倒れ、泡をふきながらころげまわった。

9:21 イエスが父親に尋ねられた、「こうなってから、どのくらいになるか。」父親がこたえた、「子供の時からです。

9:22 霊はこの子を殺そうとして、幾たびか、火の中、水の中にれでも、もしなんとかお出来になるなら、わたしども(親子)を不憫と思って、お助けください。」

塚本訳 ヨハ 11:32-32
11:32
マリヤはイエスのおられる所に来ると、イエスを見るなり、足もとにひれ伏して言った、「主よ、あなたがここにいてくださったら、わたしの・・わたしの兄弟は死ななかったでしょうに。」

塚本訳 ルカ 23:27-28

23:27 民衆と、イエスのために悲しみ嘆く女たちとの大勢の群が、あとにつづいた。

23:28 イエスは女たちの方に振り向いて言われた、「エルサレムの娘さんたち、わたしのためには泣いてくれなくともよろしい。それよりは自分のため、自分の子供のために泣きなさい。

A「神の御業が現れるため」とは 何か

塚本訳 ヨハ 9:3-7

9:3 イエスは答えられた、「この人が罪を犯したからでも、両親が罪を犯したからでもない。ただ神の御業がこの人に現われるためである。

9:4 わたし達はわたしを遣わされた方の御業を昼の間にせねばならない。(すぐ)夜が来る。するとだれも働けなくなる。

9:5 世におる間、わたしは世の光である。」

9:6 こう言って地に唾をはき、唾で泥をつくり、その泥を盲人の目に塗って、

9:7 言われた、「行って、シロアム池で洗いなさい。」(シロアムは訳すると「遣わされた者」。)そこで盲人は行って、洗って、見えるようになって、かえって行った。

 

塚本訳 マコ 2:7-11

2:7 「この人はなぜあんなことを言うのだろう。冒涜だ。神お一人のほか、だれが罪を赦せよう。」

2:8 イエスは彼らがひそかにこう考えているのを、すぐ霊で見抜いて、「なんで、そんなことを心の中で考えているのか。

2:9 この中風の者に、あなたの罪は赦された、と言うのと、起きて担架をかついで歩け、と言うのと、どちらがたやすい(と思う)か。

2:10 では、人の子(わたし)は地上で罪を赦す全権を持っていることを知らせてやろう」と彼らに言いながら、中風の者に言われる、

2:11 「あなたに命令する、起きて担架をかついで、家に帰りなさい。」

 

塚本訳 ヨハ 11:37-40

11:37 しかし中には、「盲人の目をあけたこの人にも、このラザロが死なないように出来なかったのか」と言う者もあった。

11:38 そこでイエスはまたも心に憤りながら、(ラザロの)墓に来られる。墓は洞穴で、入口に石を置いて(ふさいで)あった。

11:39 「石をのけなさい」とイエスが言われる。死んだ人の姉妹のマルタが言う、「主よ、もう臭くなっています。四日目ですから。」

11:40 イエスがマルタに言われる、「信ずれば神の栄光が見られると、(さきほども)あなたに言ったではないか。」

 

B「盲が目明きに、目明きが盲になるため」との意味は

塚本訳  ヨハ 9:39-41
9:39
イエスは言われた、「わたしは裁きのためにこの世に来たのだ。・・盲が目明きに、目明きが盲になるために!」
9:40 イエスと一しょにいたパリサイ人たちがこれを聞いて、彼に言った、「まさか、このわれわれも盲だというのではあるまい。」
9:41
イエスが言われた、「盲だったら、罪はなかった。たが今、『見える』と言うから、あなた達の罪はいつまでもなくならない。(光に来ようとしないのだから。)

塚本訳マコ 4:10-12

4:10 ひとりでおられた時、弟子たちが十二人とともにこれらの譬(の意味)を尋ねると、

4:11 言われた、「あなた達(内輪の者)には、神の国の秘密が授けられたいる(のでありのままに話す)が、あの外の人たちには、すべてが譬をもって示される。

4:12 これは(聖書にあるように)『彼らが見ても見てもわからず、聞いても聞いても悟らないようにする』ためである。『そうでないと、心を入れかえて(わたし[神]に帰り、罪を)赦されるかも知れない。』」

 

塚本訳 マコ 4:21-25

4:21 また彼らに言われた、「(しかし外の人たちに神の国の秘密が隠されるのは、ただしばらくである。)明りを持って来るのは、枡の下や寝台の下に置くためであろうか。燭台の上に置くためではあるまいか。

4:22 隠れているもので現わされるためでないものはなく、隠されているもので現われるためでないものもないからである

4:23 耳の聞える者は聞け。」

4:24 また彼らに言われた、「(わたしから)聞くことに気をつけよ。(わたしの言葉を)量る量りで、あなた達も(神に)量られる。そして(よく聞く人は、持っている上になお)つけたして与えられる。

4:25 持っている人には(さらに)与えられ、持たぬ人は、持っているものまで取り上げられるのである。

 

塚本訳 ヨハ 16:25

16:25 以上わたしは(天のことを地上の事柄になぞらえて)謎のように話したが、(間もなく)もはや謎のように話さず、そのものずばりに父上のことを知らせる時が来る

 

塚本訳 マコ 4:33-34

4:33 イエスは聞く人々の力に応じて、このような多くの譬で御言葉を語られた

4:34 譬を使わずに語られることはなかった。が弟子たちには、人のいない時に何もかも説明された。

 

塚本訳 Uコリ2:15-16

2:15 というのは、わたし達は救われる者の間でも、滅びゆく者の間でも、神にささげられるためのキリストのよい薫である。

2:16 ある者には、死から死へみちびく薫であるが、ある者には、命から命へみちびく薫りである。(ああ、)一体だれにこんなことが勤まろう。

 

Cこの世的に幸福な人は心の目が明きにくいという事実がある

塚本訳 ヨハ 9:16

9:16 するとパリサイ人の間に、「あれは神のところから来た人ではない、安息日を守らないから」と言う者と、「(いや、神からだ。)罪の人間に、どうしてこんな徴[奇跡]をすることが出来よう」と言う者があって、意見が分れた。

 

塚本訳 ヨハ 9:28-29

9:28 すると彼を罵って言った、「君はあれの弟子、われわれはモーセの弟子だ

9:29 神がモーセと話をされたことは知っているが、あれはどこの馬の骨だか知らない。」

 

塚本訳ヨハ 5:39-40

5:39 あなた達は聖書(旧約)をもっていることが永遠の命を持っていることのように思って、それを研究している。ところがこの聖書は、(永遠の命である)このわたしのことを証明しているのに、

5:40 あなた達はその命を得るためわたしの所に来ようとしない

塚本訳マコ 10:21-23
10:21
イエスは彼をじっと見て、かわいく思って言われた、「(よく守った。だが)一つ足りない。家に帰って、持っているものをみな売って、(その金を)貧乏な人に施しなさい。そうすれば天に宝を積むことができる。それから来て、わたしの弟子になりなさい。」
10:22
彼はこの言葉に顔をくもらせ、悲しそうにして立ち去った。大資産家であったのである。
10:23
イエスは(うしろ姿を見送っておられたが、)やがて見まわして、弟子たちに言われる、「物持ちが神の国に入るのは、なんとむずかしいことだろう。」

塚本訳マタ 7:14
7:14
命にいたる門はなんと狭く、道は細く、それを見つける者の少ないことであろう!

塚本訳 マタ 19:23-26

19:23 イエスは弟子たちに言われた、「アーメン、わたしは言う、金持が天の国に入ることはむずかしい

19:24 かさねて言う、金持が天の国に入るよりは、駱駝が針のめどを通る方がたやすい。」

19:25 これを聞いて、弟子たちは非常に驚いて言った、「ではいったい、だれが救われることが出来るのだろう。」

19:26 イエスは彼らをじっと見て言われた、「これは人間には出来ないが、『神にはなんでも出来る。』」

D肉の目と心の目が明くのとではどちらが幸福か

塚本訳 ヨハ 9:35-38

9:35 イエスは彼が追放されたと聞いて、出合ったときに言われた、「あなたは人の子を信ずるか。」

9:36 彼が答えた、「主よ、人の子とはだれのことですか。(教えてください。)信じたいのです。」

9:37 イエスが言われた、「あなたはもうその人に会った。いや、あなたと話しているのが、その人だ。」

9:38 すると「主よ、信じます」と言って、イエスをおがんだ

塚本訳マタ 18:8-9
18:8
(だから)もし手か足があなたを罪にいざなうなら、切り取って捨てよ。両手両足があって永遠の火の中に投げ込まれるよりも、片手片足で(永遠の)命に入る方が仕合わせである。
18:9
もしまた目があなたを罪にいざなうなら、くじり出して捨てよ。両目があって火の地獄に投げ込まれるよりも、片目で(永遠の)命に入る方が仕合わせである。

新共同 エペ 1:17-19

1:17 どうか、わたしたちの主イエス・キリストの神、栄光の源である御父が、あなたがたに知恵と啓示との霊を与え、神を深く知ることができるようにし、

1:18 心の目を開いてくださるように。そして、神の招きによってどのような希望が与えられているか、聖なる者たちの受け継ぐものがどれほど豊かな栄光に輝いているか悟らせてくださるように

 

E罪の赦しで心の目を明けることができるのは神の主権による

塚本訳ヨハ 9:4-7

9:4 わたし達はわたしを遣わされた方の御業を昼の間にせねばならない。(すぐ)夜が来る。するとだれも働けなくなる。

9:5 世におる間、わたしは世の光である。」

9:6 こう言って地に唾をはき、唾で泥をつくり、その泥を盲人の目に塗って、

9:7 言われた、「行って、シロアム池で洗いなさい。」(シロアムは訳すると「遣わされた者」。)そこで盲人は行って、洗って、見えるようになって、かえって行った

 

塚本訳 ヨハ 9:31-32

9:31 神は罪人の言うことはお聞きにならないが、信心深くて御心を行う者の言うことなら、(なんでも)聞いてくださることをわたし達は(皆)知っているではないですか。

9:32 開闢以来、(ただの)人間で、盲で生まれた者の目をあけたなどと、聞いたことがない。

 

塚本訳 ヨハ 3:5-8

3:5 イエスは答えられた、「アーメン、アーメン、わたしは言う、人は霊によって生まれなければ、神の国に入ることは出来ない。

3:6 肉によって生まれたものは肉であり、霊によって生まれたものだけが霊である(から)。

3:7 『あなた達は新しく生まれなおさねばならない』と言ったからとて、すこしも不思議がることはない。

3:8 風[プニューマ]は心のままに吹く。その音は聞えるが、どこから来てどこに行くか、あなたは知らない。霊[プニューマ]によって生れる者も皆、そのとおりである。」

 

塚本訳ルカ 1:36-37

1:36 実はあなたの親類のエリザベツも、あの老年で、男の子をさずかったのだ。石女と言われていた女が、今月はもう六月になっている。

1:37 『神には何一つ出来ないことはない』のだから。」

 

新共同 創  18:13-14

18:13 主はアブラハムに言われた。「なぜサラは笑ったのか。なぜ年をとった自分に子供が生まれるはずがないと思ったのだ。

18:14 主に不可能なことがあろうか。来年の今ごろ、わたしはここに戻ってくる。そのころ、サラには必ず男の子が生まれている。」

 

塚本訳マタ 19:24-26

19:24 かさねて言う、金持が天の国に入るよりは、駱駝が針のめどを通る方がたやすい。」

19:25 これを聞いて、弟子たちは非常に驚いて言った、「ではいったい、だれが救われることが出来るのだろう。」

19:26 イエスは彼らをじっと見て言われた、「これは人間には出来ないが、『神にはなんでも出来る。』」

 

新共同 マタ 11:3-6

11:3 尋ねさせた。「来るべき方は、あなたでしょうか。それとも、ほかの方を待たなければなりませんか。」

11:4 イエスはお答えになった。「行って、見聞きしていることをヨハネに伝えなさい。

11:5 目の見えない人は見え、足の不自由な人は歩き、重い皮膚病を患っている人は清くなり、耳の聞こえない人は聞こえ、死者は生き返り、貧しい人は福音を告げ知らされている。

11:6 わたしにつまずかない人は幸いである。」

 

塚本訳 使  16:14

16:14 するとテアテラ町の紫毛織物の商人で、敬信家のルデヤという婦人が聞いていたが、主はその心を開いてパウロの話に耳を傾けさせられた。

 

F 泣くな!復活があるのだ

塚本訳ヨハ 9:33-34

9:33 もしあの方が神のところから来たのでなかったら、なんにも出来なかったはずです。」

9:34 彼らも負けずに言った、「罪だらけで生まれたお前が、このわれわれを教えるのか。」そして彼を(礼拝堂)追放にした

 

塚本訳ヨハ 9:21-23

9:21 どうして今見えるのか、わかりません。また、だれが目をあけたのかも、わたし達は知りません。あれに聞いてください。もう大人だから、自分のことは自分で話すでしょう。」

9:22 両親がこう言ったのは、ユダヤ人を恐れたのである。ユダヤ人は、イエスを公然救世主と認める者があれば、礼拝堂追放にすることを、すでに決議していたからである。

9:23 両親が、「もう大人だから、あれに聞いてください」と言ったのは、このためである。

 

塚本訳マコ 13:12

13:12 また兄弟は兄弟を、父は子を、殺すために(裁判所に)引き渡し、『子は親にさからい立って』これを殺すであろう。

 

塚本訳 ヨハ 11:3-4

11:3 マリヤとマルタとはイエスに使をやって、「主よ、大変です。あなたの可愛がっておられる人が病気です」と言わせた。

11:4 イエスは聞いて言われた、「これは死ぬための病気ではない。神の栄光のためである。すなわち(神の栄光をあらわすために、)神の子(わたし)がこれによって栄光を受けるためである。」

 

塚本訳 ヨハ 11:43-44

11:43 こう言ったのち、大声で、「ラザロ、出て来い」と叫ばれた。

11:44 死人が手足を包帯で巻かれたまま、(墓から)出てきた。顔は手拭で包まれていた。イエスは「解いてやって(家に)帰らせなさい」と人々に言われた。

 

塚本訳 ルカ 7:12-15

7:12 町の門の近くに来られると、ちょうど、ある独り息子が死んで、(棺が)舁き出されるところであった。母は寡婦であった。町の人が大勢その母に付添っていた。

7:13 主は母を見て不憫に思い、「そんなに泣くでない」と言って、

7:14 近寄って棺に手をかけ──担いでいる者は立ち止まった──「若者よ、あなたに言う、起きよ!」と言われた。

7:15 すると死人が起き上がって物を言い出した。イエスは『彼を母に渡された。』

 

塚本訳 マタ 9:23-25

9:23 やがてイエスは役人の家に着いて、笛吹き男と騒いでいる群衆とを見ると、

9:24 言われた、「あちらに行っておれ。少女は死んだのではない、眠っているのだから。」人々はあざ笑っていた。

9:25 群衆が外に出されると、イエスは(部屋に)入っていって少女の手をお取りになった。すると少女は起き上がった。

 

G来世では必ず復活があるという「希望」の喜び

塚本訳ヨハ 9:24-25

9:24 そこでユダヤ人は、盲であった男をもう一度呼んで言った、「本当のことを言うように!あの人が罪人であることは、われわれにはよくわかっている(のだから。)」

9:25 彼が答えた、「罪人かどうか知りません。ただ、(もと)盲であったわたしが、いまは見えるという、この一つのことだけ知っています。」

新改訳 Tペテ1:8
1:8
あなたがたはイエス・キリストを見たことはないけれども愛しており、いま見てはいないけれども信じており、ことばに尽くすことのできない、栄えに満ちた喜びにおどっています。

口語訳 Uコリ1:22
1:22
神はまた、わたしたちに証印をおし、その保証として、わたしたちの心に御霊を賜わったのである

口語訳 ヘブ 11:13

11:13 これらの人はみな、信仰をいだいて死んだ。まだ約束のものは受けていなかったが、はるかにそれを望み見て喜び、そして、地上では旅人であり寄留者であることを、自ら言いあらわした。

 

ジョージ・フレデリック・ワッツ “希望

1886年・テート・ブリテン所蔵

この画はワッツ(1817-1904英国)の最高傑作「希望」である。目隠しをされた一人の女が地球に腰かけて残されたただ一すじの弦をかきならしている。一度見たら忘れえぬ画である。

口語訳 ロマ 6:5

6:5 もしわたしたちが、彼に結びついてその死の様にひとしくなるなら、さらに、彼の復活の様にもひとしくなるであろう

 

文語訳 Uコリ4:8

4:8 われら四方より患難を受くれども窮せず、爲ん方つくれども希望を失はず、

inserted by FC2 system